どんな事でもお気軽にお問い合わせ下さい。

レンチキュラー印刷のマル・ビ > 営業品目 > 名刺・はがきパック > 入稿データの作り方:3Dデプス・リアル3D

レンチキュラー:入稿データの作り方
【3Dデプス・リアル3D】

リアル3Dについて

弊社にてレンチキュラー専用のソフトでの作業が必要となります。
そのため画像処理代が1件につき50,000円(税別)がかかります。
また画像加工に日数がかかるので納期が延びる可能性があります。

基本は1種類の平面データからお受けしますが、パーツ・レイヤー別に分けられているデータがあればその状態で入稿してください。
3Dデプスと同等のデータをご用意ください)





画像仕様

ファイル形式

PSD PSD(Adobe Photoshop)
ai AI(Adobe Illustrator)
 

注意

●乗算・スクリーン・オーバーレイなどの効果は反映されません。

●マスクや調製レイヤー・テキストなどはラスタライズしてください。

●Illustratorの場合、オブジェクト透明設定(描画モード)は「通常」で作成してください。





  [QRコードについて]

  推奨サイズ…10x10mm以上
  ※余白を含まないサイズ

 


  レンチキュラー面の場合、推奨サイズ以下ですとレンチキュラーレンズの影響でセルが潰れてしまい、QRコードが読み取れない恐れがあります。




解像度


実寸300dpi以上

※Illustratorのリンク画像・埋め込み画像の解像度含む

カラーモード

表面(レンチキュラー面):CMYK

裏面:グレースケール

※RGBでご入稿された場合は弊社でCMYK変換を行いますが、色調が多少変化しますのでご了承ください。


テキストフォント

最小6ポイント以上推奨

※6ポイント以下の文字は識別しづらくなります。

テキストはアウトライン化、もしくはラスタライズを行った状態でご入稿ください。

 

 ▼製作サイズ

仕上がり寸法よりも余分を含んだ画像をご用意ください(下記参照)

仕上がり寸法よりも余分を含んだ画像をご用意ください(下図参照)。

※3Dデプスの場合、通常の印刷物よりも左右の塗り足し幅が必要です。(13mmずつ)


■名刺サイズの場合

[横長]
仕上がり:W 91 x H 55 mm
製作寸法:W 117 x H 61 mm

depth_meishi_yoko.png

[縦長]
仕上がり:W 55 x H 91 mm
製作寸法:W 81 x H 97 mm





■はがきサイズの場合

[横長]
仕上がり:W 148 x H 100 mm
製作寸法:W 174 x H 106 mm

depth_yoko.png

 [縦長]

 仕上がり:W 100 x H 148 mm
 製作寸法:W 126 x H 154 mm






  ▶︎「塗り足し方」について




PSD画像・AIファイル編集方法

遠近別にレイヤーを分けます。

※1枚の画像からオブジェクトを切り分けた際、背面と重なっていた部分は不自然な違和感がなくなるように塗り足します。

ワンポイント

絵柄

絵柄の変化がないベタ塗りや横向きの縞模様などからは3D効果が得られません

遠近の振り分け

奥行き・浮き出し設定が強い(中間地点から離れている)レイヤーほど、ボケ感は大きくなり鮮明度が下がります。
テキストやメイン要素(顔など)は、中間地点付近に配置することをおすすめします。

「ボケ感」のイメージ(白い球が中間地点)
「ボケ感」のイメージ
(白い球が中間地点)

横にスクロールしてご覧ください。

  塗り足ししていない レイヤー分けしていない レイヤー分け・塗り足し済み
レイヤー構造 塗り足ししていない レイヤー分けしていない レイヤー分け・塗り足し済み
効果の見え方 塗り足ししていない レイヤー分けしていない レイヤー分け・塗り足し済み



  ▶︎テンプレートデータ参照 

レイヤー説明.png


参考イメージ

以下は3Dデプス用にAdobe Photoshopでの切り抜き作業でレイヤー分けを行なった際、塗り足しの有無によって製品の仕上がりに違いが発生する様子の具体例です。

塗り足しがない場合によくあるのが下記の「重複」「抜き合わせ状態(※)」となります。

※「抜き合わせ」とは印刷用語の一種で、画像などに重なる文字等が下色と混ざらないようにする作業のことです。

 

1枚の写真を手前・中間(0地点)・奥行きの3階層(レイヤー)に分けた場合

 

塗り足し済み

how_to_img19.gif

中間・奥行きレイヤーに対して、手前のイメージに隠れている(元の画像には存在しない)部分を、自然に見えるよう想像して塗り足しています。

×塗り足しなし[重複]

how_to_img21.gif

切り分け作業のみ行ない、塗り足しをしなかった場合、中間・奥行きレイヤーそれぞれに残った元イメージが重なって見えてしまいます。

×塗り足しなし[抜き合わせ状態]

how_to_img20.gif

切り抜いてレイヤー分けをした上で他レイヤーの重複箇所を消した、「ジグソーパズル」のような状態です。チェック柄の部分は画像データがないため、実際には白い状態で仕上がってきます。

マル・ビへのお問い合わせ、お見積もりは下記よりお気軽にお申し付け下さい。
PAGETOP